主任 高千穂建設

現場日記、実績案内、道具の紹介 http://takachihokensetsu.co.jp

推進工事

以前現場監督をしていたときの
下水工事の現場を紹介します



道路の中には
電気、ガス、上下水道が埋設してあります。
アスファルトにカッターを入れて
上から掘る、開削工法と
始点、終点だけ掘って
そこから地中を掘って進んでゆく
シールド、推進などがあります。

この現場は推進工法で
f:id:ca1601227:20190117112947j:plain
先頭に、刃がついたマシンを設置します
写真左の先端がグルグルまわり
土をほぐします
ほぐした土は地上から送り込んだ水などとまぜて適正な状態の泥水にし
マシンの先端から吸い込み
管の中を通り地上へ排出します
後ろからジャッキで押して
鉄筋コンクリート製の管を設置
ジャッキで押して設置を繰り返します。
ロケット鉛筆をイメージしてもらえるとわかりやすいですね。
写真右側は操縦室です。

f:id:ca1601227:20190117113332j:plain
これは、直径80cmのコンクリートでできた管の中で測量している状況です。

先頭のマシンがスムーズに進むように 
マシン周辺の地盤を柔らかく泥状にすると、地盤が柔らかくなるので
浮力が発生します。
f:id:ca1601227:20190117114311j:plain
操縦室の様子ですが
狭すぎてよくわかりませんね。
常にマシンの上下左右に微調整が必要です。
精密な測量によって、直進だけでなく曲線に進むこともできます。

終点では
縦に大きな穴を掘り
f:id:ca1601227:20190117113926j:plain
到達したマシンを回収します。

シールド工事との違いは
シールド工事は地下鉄などの大きな管に利用されます
巨大なマシンのある先端部でマシンのみをジャッキで押して進み、分割された管を持ち込み組み立ててゆきます

細い管ではなかで組み立てることができないので
最後尾に管をセットし、すべての管路を押します

この工事は地盤の硬さがネックで
硬すぎても進まず、柔らかくしすぎると周辺の地盤を吸い込みすぎて地盤沈下につながったりします
見えないところを進んで行く工事なので、膨大な調査データと、経験が必要とされる工事になります。

カーポートと土間コンクリート

f:id:ca1601227:20190115165525j:plain

土留めブロックの次は整地をして、カーポートを設置します。

この現場では
折半カーポートを施工しています。
折半カーポートの場合、ポリカーボネートのカーポートにくらべで現地に合わせた加工がしやすいです。
どちらを選ぶかは現場の状況によって違いますので。
打ち合わせのときに、価格、面積(カーポートの)、外観を含めて詰めていくとよいです。
予算がない場合は土間コンクリートを打設したあとでも
カーポートのサイズを考えて
脚の位置の部分に平板や
スリットなどが来るようにしておけば

後日、土間を解体せずにカーポートの施工ができるので
余分な出費をせずに焦ることなくカーポートを選ぶことをできます。

土間コンクリートの段取りを進めて
ポンプ圧送でコンクリートを打ち込みます
雨水、汚水の点検桝の高さも仕上げの高さが合うように調整します。
f:id:ca1601227:20190115165540j:plain

ポンプ打説では、コンクリートの品質を最善の状態で
コンクリートを打設することができます。
f:id:ca1601227:20190115165552j:plain

f:id:ca1601227:20190115165601j:plain
足元の悪い日の車の乗り降りも
冬場の朝の霜や、雪にも心配入りません!
カーポートはお年寄り、小さなお子さんのいるかたには快適にすごせるリフォーム、リノベーションとして、お勧めです!


f:id:ca1601227:20190115165610j:plain
着工前




愛知県、豊田市みよし市、足助、小原にて 土木、外構、外壁塗装、防水処理、伐採、田畑管理をやってます高千穂建設ホームページ お気軽に何でもご相談ください。

戸建て外構工事の内容

外周のブロック、フェンス
玄関周りのアプローチ(階段やスロープ)門柱(表札、門灯、ポストなど)
駐車場の土間コンクリート、カーポート
のセットが代表的な内容です


新婚さん、お子さんが生まれた
同居を始めるかたからのご依頼が多いですね

まわりには木も多く
着工中は行楽シーズン真っ只中で、
観光の車で賑わっていました。
f:id:ca1601227:20190112123622j:plain
まずは地盤を整えて
隅まで有効に活用できるように
ブロックを積みます
ブロック積みをしない場合とでは、自動車一台分広さが変わってきます
f:id:ca1601227:20190112123642j:plain
ブロックで土の斜面もなくなるので
草刈りなどの管理も心配りません

f:id:ca1601227:20190112123652j:plain
土地も広く有効活用できて
草刈り、刈込などの手間のかからない
外構が多いです。

つづく


愛知県、豊田市みよし市、足助、小原にて 土木、外構、外壁塗装、防水処理、伐採、田畑管理をやってます高千穂建設ホームページお見積り お気軽に何でもご相談ください。

卵形水路

ご存知てしたか?

水路には様々なカタチがあり

f:id:ca1601227:20190109114559j:plain

こんな形状のものもあります

卵形水路といいます
タマゴみたいな形してますもんね♪

下の部分に行くにつれて細くなっているので、堆積物が集まりやすく、流水の影響も受けやすいかたちになっているので

円形管等に比べ、ゆるい布設勾配や低水量のときでも管底に泥土等を堆積させることがなく、常に高い流水能力と掃流性を保持することができます。

高低差が少ないところ、水量が少ないところに使われます

f:id:ca1601227:20190109114619j:plain

道路用の側溝です

曲線用の製品もあり

f:id:ca1601227:20190109114638j:plain

交差点の部分にも
使えます

スリット側溝

建設製品は日々新しいものが開発されています。
最近は外構工事ばかりやっていますが
今回は久しぶりの土木工事



工場内で洗車をした排水を速やかに処理するために、側溝を新たに設置しました。
f:id:ca1601227:20181128211820j:plain
この側溝はボルト固定するので
目地材が専用のスポンジになってます。

縦横に水路があるので集水桝に連結します
f:id:ca1601227:20181128212157j:plain
このタイプは今回はじめて設置します。
側溝にアンカーを差し込む穴があります


f:id:ca1601227:20181128212440j:plain
蓋にも同じ箇所に穴があり
f:id:ca1601227:20181128212459j:plain
上からかぶせると
アンカーが効き、ズレたり抜けなくなり
一体になります
f:id:ca1601227:20181128212615j:plain
大型のトラックも乗る場所なので
両サイドは補強も兼ねて全部コンクリートで埋めます。
f:id:ca1601227:20181128212806j:plain

次の日には通行できるように
鉄板で養生して終了です。


f:id:ca1601227:20181128212854j:plain



高低差のあるところにはスロープを

今日紹介するのは、スロープと土間コンクリートです。

擁壁の上の高台に
家があり、下の少し離れたところに車を停めていました
90歳のおじいさんとおばあさんは
この高低差のある玄関までのアプローチを登り降りしてました。

治山工事着手前に
f:id:ca1601227:20190106132148j:plain
勝手口部分のこのような感じ
だったところを
上まで自動車が登れるようにしてほしい
とのご要望で
f:id:ca1601227:20190106132245j:plain
少し角度を緩くして

f:id:ca1601227:20190106132634j:plain

コンクリートでスロープをつくりました。

家の前のスペースも、土でしたが
f:id:ca1601227:20190106133036j:plain
排水をとってコンクリートで仕上げました。
f:id:ca1601227:20190106135409j:plain

これで、雨の日でも、おばあさんでも、スッと車に乗れます♪


安らぎを求めるはずの植栽にストレスを感じていませんか?? 草むしり、草刈に困ったら砂利を使った防草対策

庭に生える草って、生えなくなる?

と、よく聞かれますが


コンクリートアスファルトの間、さらに、突き破って生えてくるものもあるので、全く生えなくすることはむずかしいです。

しかし、手入れをしやすくすることならできます

たとえば、



f:id:ca1601227:20190105200641j:plain



砂利をまくと
f:id:ca1601227:20190105090557j:plain

砂利の色にもよりますが
雰囲気がガラッと変わります
f:id:ca1601227:20190105090615j:plain


草も生えにくくなり、生えた草も取りやすくなります
(砂利の下に防草シートを敷くとさらに、効果的)
f:id:ca1601227:20190105090712j:plain


そして、この砂利は歩くと音がでるので、防犯にも役立ちます。
10年ぐらい前の外構工事は
庭に木や芝生を植えることが一般的でしたが
今では、共働きのお宅も多く
常に庭の手入れをすることが難しくなってきています

本来安らぎを求めて植える植物に
ストレスを感じてしまっては元も子もありません