主任 高千穂建設

現場日記、実績案内、道具の紹介 http://takachihokensetsu.co.jp

崖、土砂崩れ工事の崩れそうな面の整形掘削

昔は田畑がとても大事で
米を少しでも多く収穫するために
田んぼの面積を広く
家を山ギリギリに建てる家が多かったのです
そのため、土砂崩れの危険と隣り合わせの家が多くあります


山の斜面を緩やかに削りなおして
コンクリート擁壁と、防護柵と、斜面を保護する種子入りのシートのセットで施工するのが一般的です
f:id:ca1601227:20181226084110j:plain

まずは、斜面を削っていくのですが、
岩も出ることも多く、とても手作業ではできません
f:id:ca1601227:20181226084205j:plain
機械を使って削っていくのですが、
これが、無駄な設計がないため
シビレるような作業ヤードしかありません…
0.1サイズ(2t)のバックホウ
法面の切株や草などのモサモサしたものを法尻にかためて掘った砂が流れていかないように
足場を確保します。
[f:id:ca1601227:20181226084656j:plain
ギリギリです

とにかく狭いので
少しずつ土を削り、バケツリレーのように外へ出します
f:id:ca1601227:20181226084848j:plain
慎重に、地道な作業を繰り返します
上下作業になるときもあるので
徹底した連携が不可欠です。
f:id:ca1601227:20181226122715j:plain
バックホウは正面の掘削は効率が
良いのですが、法面と平行になってしまうので、手間と時間と技術も必要になります。
f:id:ca1601227:20181226122941j:plain

ヤードが広くなってきても
f:id:ca1601227:20181226123901j:plain
この現場は
出口の広さがないので
小さいバックホウでの作業が続きます。


f:id:ca1601227:20181226125226j:plain
掘削する角度は
丁張りという細い板を杭に打ち付けて
それを目安にします。

下の方まで来て
上のほうをもう少し削ることはできないので、若干食い気味に掘ります。